実務は男に任せても?

 マルケーゼ侯爵夫人の懸念に対して答えたのはフィーリャだ。

「わたくしたちの世代に関しては問題ないと思いますわ。特に上位貴族の令嬢は徹底した領主教育を受けておりますもの」

 そう、伊達に2世代続けて冤罪断罪茶番劇を繰り広げてはいない。危機感を持っていた各貴族家は皇太子が同世代と判明した時点で息子よりも娘に重点を置いて教育を施したのだ。息子が毒婦に誑かされても家には問題がないようにと。

 勿論、息子にもきちんと教育は施したし、他の世代よりも念入りに貴族としての責務も教え込んだ。だが、毒婦が現れればこれまでの教育の成果が無に帰すことは過去の2回で証明されている。ゆえに各貴族は娘に重点を置いた。

「それに、当主となるのが女性であっても、領地経営の実務を夫に任せるのもありではございませんか?」

 フィーリャは現実を見つめてそう提案する。何も女系相続にして女当主にするとはいえ、これまでの男女の役割を交換する必要はないのだ。何しろ、女当主にしたからといって、子供を産むのが女性であることに変わりはない。

 当主が子供を産むとなれば、妊娠出産育児と当主業務が出来ない時期も出てくる。帝国では貴族とはいえ育児は両親の務めだ。乳母や教育係は飽くまでも補佐に過ぎない。中心となるのはやはり母である当主ということになる。

 それを考えると、家の運営(領地経営や所有する商会経営)は婿が実務を担当するほうが効率がいいだろう。

「さすれば、これまでのように長男だから爵位を継げるとふんぞり返っていることも出来ぬようになろうな」

 ふむふむとモナルカ皇太后は頷く。帝国は原則男子の長子相続だ。何事もなければ長男は何をしなくとも爵位を継げる。どんな盆暗であろうとも明確な瑕疵がなければ、爵位を継承するのだ。

 しかし、女系相続で実務は婿が担当するとなれば、そうはいかない。各家は有能な婿を求めることになる。

 となれば、これまでふんぞり返って安泰だと笑っていたような盆暗息子は淘汰され、自分で道を開くしかないと努力していた次男以下の優秀な人材が領地経営に携わることになるだろう。それは各貴族家にとっても、それを束ねる皇室にとっても良いことに思える。

「左様ですわねぇ。今でも次男以下は婿入り先を探して自分の価値を高めるべくかなりの努力をしておりますわ。宅の主人のように」

 にっこりと笑うのはミニストロ宰相夫人だった。宰相は入り婿だ。下級貴族出身の彼は学院を優秀な成績で卒業し、若いうちに文官として頭角を現した。その結果、前宰相に認められ婿入りしたのである。

「皇室もその方法であれば安泰かもしれぬなぁ。この3代、皇后の条件は女帝になれる資質を持っていることだった」

 モナルカ皇太后は溜息交じりに言う。毒婦に引っかかるまでは優秀でも、ピンク頭の女に誑かされれば盆暗になる皇太子だ。それを補佐し政を正しく行うために未来の皇后たる皇太子妃候補の選別は厳しかった。その男女が逆になるだけなのだから、問題はないだろう。

 そんなふうにモナルカ皇太后は考え、それはこの場に集う者皆が賛同するものだった。

「帝国は基本的に女帝国と為し、皇配は共同統治者とする。各貴族家は女当主とし、婿は共同経営者と位置付ける。そんなところでございますかな」

 飽くまで『共同』であり、主体は女帝・女当主だ。皇位・爵位の継承権は婿にはない。それがベースとなるだろう。

 早速元老院に諮り、御前会議を招集して決定しよう。そうミニストロ宰相は計画を立てる。

 元老院の構成メンバーはこの3世代の茶番で苦労している者たちだ。この国は上位貴族ほど頭が柔軟だった。そうでなければ生き抜けない国なのだ。先々代の粛清に始まり3代続けての毒婦事件。それを乗り越え国を運営するために貴族たちは私利私欲に感けている暇はなかったのだ。